ご無沙汰しています〜。雑貨の学校スタッフAA子です。みなさんお元気ですか?
雑貨の学校は、先生が企業向けの業務が忙しくて、一般の方向けのセミナーや講座がしばらく開催できていませんが、そろそろ開講するかもですよ。その際はよろしくお願いします。(セミナー優先告知登録の方には開講決定次第メールを差し上げています)
さて今回は岐阜県飛騨市神岡町に開業した雑貨屋さん、WOLEPACO(ウレパコ)のオーナー加藤英美さん(雑貨の学校16年夏期受講)を取材しました。
2016年雑貨の学校に通われていた時から、こだわりのある雑貨や作家さん制作の雑貨がお好きで開業のための研究に熱心だった加藤さん。
どんなお店を開業経営されるのか、本当に楽しみでした(^_^)
17年の5月にお店を開業して、今年は2年目です。地域の方に評判の素敵なお店となったそうで……。
うれしいはこ→ウレパコ→WOLEPACO
開業された雑貨屋さん「WOLEPACO」という店名の由来を教えてください。
WOOD,LEATHER,PAPER,COTTONの頭文字を取った造語です。企画した際に、いっぱい店名を考えました。
英語以外にもドイツ語など、いっぱい考えたんですけれど、どれもピンとこなくて、造語ですが、WOLEPACO(ウレパコ)が一番しっくりきて決めました。来店の方が、うれしく感じてもらえる箱という意味もあります。
お店のコンセプトを教えてください。
身体と環境に優しい天然素材を中心とした商品を取り扱うお店。ギフトやご自分へのご褒美ギフトにも利用していただけるお店を開業時から目指してます。
開業された建物はすごく素敵ですが、もともと何の建物だったのですか?
以前は春慶会館(しゅんけいぬり/漆の伝統工芸)でした(築90年)。
譲り受けた後、最初は解体して建て直す予定でした。ところが2階の天井板をめくったら、素晴らしい“格天井”が出てきたんです。
大工さんに見てもらった所、飛騨の名工が作った建物とわかりましたので、
昔の趣を残しつつ直して活かすことにしました。
今度、街の長老とお話しする機会があったら昔はどんな建物の感じだったかも詳しく聞いてみたいと思います。
飛騨の豊かな自然に抱かれた雑貨屋さん
最寄りは映画「君の名は」の舞台になった飛騨古川駅ですね
実は駅から車で30分ぐらいなんです。
決して近いとは言えませんが(笑)、近隣の自然も含めて、来ていただく価値があるように店をさらに工夫したいと思っています。
飛騨高山の観光客の方が中心ですか?どんなお客様が多いですか?
飛騨高山の観光の方もいらっしゃいますが、お客様の半分が地元の方です。
若いお母さんがお子さんと一緒にご来店されたり、近所の方がバスの待ち時間(バスターミナルが最寄)にご来店されたりといろんな方がご来店されます。
また嬉しいことに当店を目当てに高山や富山など近郊から来てくださる方もいらっしゃいます。
まわりにはどんなお店がありますか?
「田舎」なので(笑)あまりないのですが、近くにこだわりのコーヒー屋さんがあります。そこのオーナーさんとは娘同士が同級生という事もあり、仲良くしてもらっていて、開業後もお互いにお店をお客様に紹介し合ってます。
あと、うちでは米粉のパン屋さんのパンをイベント販売(水曜実施)したり、長野から嫁いできた方が、長野のりんごを使ってジュースやジャムを作ってらして、それを委託販売しています。
自然以外何もない地域なので、近隣のご商売の方ともいろいろとつながっていければいいなと思います。
お友だちの多い加藤さんらしいですね!地域の繋がりでみなさんのお店が盛り上がるといいですね(^_^)。
飛騨の冬はものすごく雪が多いイメージがあるのですが、冬の営業はどのようにしているのですか?
通常は10時~17時です。雪深い時期の1月、2月は12時~17時の営業です。
定休日は毎週木曜日、第2、4土日です。
天候によって変更の可能性がありますので、いらっしゃる場合は、当店のSNSや電話で確認してくださるようお願いしています。
お店のテーマと飽きないイベント
お店のこだわりを教えてください。
お店のコンセプトは開業時より「身体と環境に優しい天然素材の商品」。ケミカルな素材=プラスチックなどの雑貨はできるだけ扱わないようにしています。
最近のヒットは無添加や防腐剤の入ってない化粧品。「使って良かったので」とリピーターの方がいらっしゃるんですよ。
天然素材を取り扱うにあたって、勉強していることとはありますか?
学生時代にファッションの勉強をしていたので、繊維などの基本的な素材は知っているつもりです。
今でも商品に対して作り方の工程や素材など調べて、良いものを仕入れて、商品自体のストーリーを語れるよう日々研究してます。
ギフトにも力を入れているとのことですがどんなギフトが人気ですか?
開業当初は食器と木のお椀のセットや木のスマートフォンのスピーカーがギフトに人気でした。
最近の人気はお客様ご自分へのご褒美ギフトです。
東京のアクセサリー作家 Scintiller K(サンティエケイ)さんのアクセサリーがよく売れます。1点もののアクセサリーでヨーロッパのヴィンテージのボタンやビーズを使っているんですよ。ご自分へのご褒美に(ご家族にこっそりと?)購入されてます。
皆さん、お気に入りのアクセサリーで気分も華やかになりますよね。皆さんにお洒落を楽しんで欲しいと思っています。
店頭でのイベントはされてますか?
自分の好きな地元の作家さんにお願いして来てもらったりと、様々なイベントやワークショップを不定期で開催してます。
ここは、高山や富山県に来た方も素通りしてしまうような場所なので、地元を知って来てもらうきっかけを作れればと思ってます。
お店を開業して楽しいと思うことは?
先日、感動したできごとがありました。
地元の年輩の男性のお客様が、お子さんが独立され、時間と金銭面でも余裕が出てきたので、奥様に結婚記念日に初めてのプレゼントをしたいとご来店されました。
奥様のお好みも考えながらバッグをおすすめしてお買い上げしていただいたんですが、後日奥様が来店され、「すごく嬉しくてタグも捨てられないのよ!」と言ってくださった時にとても嬉しかったです! 雑貨屋さんの醍醐味だと思いました。
地元のお客様だと知り合いの方が多いので、贈り先の方までもイメージしてギフトをお勧めしたりしています。
AA子メモ「予感的中! やっぱり人気店に」
加藤さんのお人柄が明るくほがらかなのは、雑貨の学校受講中から知ってましたので、未経験でも接客は上手だろうなと思っていました。予感的中です。
加えて持ち前のセンスの良さが開業された雑貨屋さん自体、商品セレクトにも表れて、お客様にも評判のようで納得です。
こだわりのギフト商品、朗らかで丁寧な接客、歴史を感じる建物が魅力のWOLEPACO。飛騨高山の新しい名所になってほしいです! AA子
2021年6月28日追記「ほら! やっぱり長く愛される人気店になりました」↓ツイート
本日、おかげさまで4周年を迎える事が出来ました!
ご愛顧くださる皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。オープン当初のオリーブの木もこんなに大きくなりました✨
ウレパコも少しずつ成長して、皆さまに愛されるお店になる様頑張ります!
今後とも よろしくお願い致します。 pic.twitter.com/dGwh9A7j2a— wolepaco(ウレパコ) (@wolepaco) May 28, 2021
名称:「WOLEPACO (ウレパコ)」
住所: 岐阜県飛騨市神岡町船津2137-5
HP: https://www.facebook.com/wolepaco/
twitter: https://twitter.com/wolepaco
Instagram: https://www.instagram.com/wolepaco/?hl=ja
【ご注意】
・取材者に対し本記事に関するご質問はご遠慮ください。直接ご質問されましてもお答えできません。
・本記事に関するご質問は雑貨の学校までお願いします。
インターネットホームページ:
https://www.zakka.org/ 記事、写真の無断使用厳禁
雑貨の学校とは?
学校画像99年スタートのはじめての方の雑貨店開業、雑貨業界への就職、転職、プロの方のスキルアップのための講座です。業界経験豊富な講師がお一人お一人丁寧に指導します。受講生を随時募集しています。*「雑貨の学校」は登録商標【第4599372号】です。
もっと雑貨屋さんを知りたい人は 雑貨屋さん開業と経営の本をどうぞ
雑貨屋さん開業の本「新版 はじめる雑貨屋さん」~ムリなくムダなくできる開業の成功ルール~雑貨の教科書1 | |
雑貨屋さん運営の本「売れる雑貨屋さん」~ムリなくムダなく続けるショップの成功ルール~雑貨の教科書2 |